あまつひ 椿樹

≪あまつひ椿樹≫「やりたくない宿題と、やらざるを得ない気質」

おはようございます。
椿樹です。


今日は自分の欲を優先し、
21時半~6時半まで寝るという、
9時間睡眠でとても気持ちいい朝です。
ですが、息子は朝からぐずり倒していました(笑)


これまで宿題の心配はしてこなかった私。
学校から学童へ行き、そこで毎日やっていたからなのですが、
昨日一昨日と、学童で宿題をやらずに帰ってきたんです。


おぉついに、めんどくさいとか言う時期がきたか?
と思っていたのですが、
あまり心配にはならなくて。


占術でみる息子の気質的にも、


宿題やりたくない < 宿題やってきませんでしたと言いたくない


人目や見られ方が気になるタイプ。
先生に言われる、言わなきゃいけないくらいなら、
宿題やる方がマシと思うタイプと分かっているからなのですが、


それでも、やりたくないもんはやりたくない。
昨日の夜、
『あぁ、宿題めんどくさいなぁもう!あ、明日早く起きてやればいっか!』
と言って本当に寝て、
朝起きた瞬間から、宿題をやらなきゃいけない現実に、
ぐずり倒していたのでした(笑)


それでも、目覚ましもかけていないのに、
いつもより30分早く目が覚めて、起きてくるところを見ると、
さぼれないんだなぁと。
もっと大きくなった時に、生きづらさも出るだろうから、
要領の良さも身に付けられるといいかなと見ています。


そして、どれだけぐずろうが、本人の感情なので、
触れず声もかけず、私は自分の家事をしていると、
机に座り、やり始めたら集中していました。
宿題って朝やるのもいいですよね。


いつか本当に、めんどくさいから宿題もうやらない!
という日がきたら、
それはそれで、それを言える度胸ができているのか?
そんな日もくるのかなぁ。
そのころには、毎日のように口喧嘩もすごくなっていそう(笑)
逞しく育っていってくれればと思う今日このごろ。


先日、家で仕事をしていると、
外から、どこかのお母さんの声が聞こえてきた。


『もう行かないと遅刻するから!行くの行かないの?
 意思表示をして!』


夏休み明け、学校へ行きたい、行かなきゃいけない、
けど心が疲弊してる、動けない、
でも嫌とも言えない…


仕事へ行かなきゃいけないお母さんと、
動きたくても動けない、無言のお子さんの想いが伝わってきて、
私はまだ出かけるまでに時間があったから、
ゆっくり後からいきますよ、と声をかけたいくらいだった。


普段からやり取りのある方なら、そんなこともできたかな。
親子、一対一の子育てから、やれる人がやる、
親よりも他人と話す方が上手くいくこともありますよね。
ご近所が小さなコミュニティとして機能したら、
キレイごとかもしれないけど、
親も子も、もう少し気を張らずに過ごせるかな…


胸や首元につかえた想い、吐き出せる、
緩めて過ごすことができる場所が、2つでも3つでも、
選べる環境にあれば、もっと豊かに子育てもできるのにな、
と思うのでした。


話しやすい、近所のおばちゃんを目指して!


では、またあした。


椿樹




 >  ≪あまつひ椿樹≫「やりたくない宿題と、やらざるを得ない気質」

ページトップへ