
≪あまつひ椿樹≫「初めての体験が広げてくれる世界
おはようございます。 椿樹です。 “経験をしたことがないことに取り組む” って得意な方ですか? 苦手に感じますか? うちの息子は後者。 想像がつかないもの、理解できないもの、 には、手を出しません。 なぜって?よく分からないから(笑) これが、学校や学童の場でも結構出ていて、 取り組んだことがないもので、 強制ではないものには大体手を出さない。 学童では、子どもたちが楽しめるよう、 いろんな経験ができるよう、 様々なレクリエーションを用意してくださっています。 そして秋になると、去年もあった、キックベース。 昔やりませんでした? 私は小学生のころ、結構好きだったんです。 思い切り蹴ることが楽しかったから。 でも、守りは怖かったな~、取るのが苦手だったので。 去年のキックベースは、「よくわかんないもん」と言って 一度も参加しなかった息子。 今年は、息子の性格も分かった上で、 指導員さんが根気よく誘ってくれ、 間違いがない状態から参加できるようにしてくださったようで… ある日、「今日、参加してくれたんですー!」 と指導員さんが教えてくださったときは、母としてすごく嬉しくて。 “やってみたら、楽しかった” そんな、小さな成功体験を作ってもらったんですよね。 それからは、毎日何かしらの練習や遊びに参加しているようで、 小さなきっかけから、子どもの世界が大きく広がる。 そんなことを感じさせてもらえました。 大人も同じですよね。 慣れないこと、イメージが湧かないことって、 どうしても腰が重くなる。 0から始めるって、エネルギーのいること。 ですが、やってみたら広がる世界、もあるだろうなって。 昨日、ある方にこんな質問をされたんです。 『これから毎月、30万円入ってきたら何をする?』 うーん……… みなさんなら、何をしますか? 私に浮かんできたのは、 毎月1のホテルステイと、 やったことがない初めての習い事2つでした。 ここに初めての体験をいれるんだ! と自分でも新鮮な気持ちに。 興味のあることなら、初めてでもやりたいんですよね。 でも興味がないことならやりたくない。 当たり前のことかもしれませんが、 だったら、興味がないことも、 一旦はやってみて楽しいこともあるかもしれないな!と。 生涯40年。 想像もつかない、やったことがないことってなんだろう? 毎年1つか2つは、 全く初めてのことをやってみる! なんて自分の中で決めることも楽しいかもしれないですね。 今年も残すところ、あと3か月。 3か月のうちに、何か“初めてのこと”をやってみようかな^^ では、また。 椿樹
The following two tabs change content below.

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- ≪あまつひ椿樹≫何の“タイトル”もつかない時間 - 2025年10月10日
- ≪あまつひ椿樹≫帯電していても使い続ける電化製品、その心理は? - 2025年10月1日
- ≪あまつひ椿樹「人生の冬に学ぶ、“感覚を信じる”こと」 - 2025年9月26日