≪あまつひ椿樹≫「同じことで悩みことが多い?」その繰り返しをつくるルールができているかもしれない
おはようございます。 椿樹です。 たとえばこんなことって、ありませんか? ・毎回、職場で「頼られすぎて」疲れてしまう ・恋愛で、なぜか相手に振り回される関係になりやすい ・ママ友や親との関係で、「言いたいことが言えない」まま ガマンしてしまう 頭では「もうやめたい」「次は違う対応をしよう」 と思っているのに、 気づけばまた同じようなパターンにハマってしまう…。 これ、実は「性格」や「努力不足」じゃないんですよ。 ここにも潜在意識の“思い込み”にあることが多いんです。 人間は、過去の経験から学んだ 「無意識のパターン」に沿って行動してしまう傾向があります。 とくに、7歳くらいまでの体験は、 思っている以上に大きな影響が。 たとえば、 ・親の機嫌がよくないとき、「私が何か悪かったのかな」と感じていた ・褒められるために“いい子”でいようと頑張っていた ・「どうせわかってもらえない」と感じる体験を繰り返していた そういった経験からって、 「我慢すればうまくいく」 「頼られないと、価値がない」 「本音を言うと、嫌われる」 なんていう、 “無意識のルール”ができてしまうんです。 このルールが自分のなかにあると、 環境が変わっても、相手が変わっても、 同じような関係性を“無意識に”選んでしまうんですよね。 だから、まず大切なのは… 「自分の無意識のルール」に気づくこと。 「どうして私はこのパターンを繰り返すんだろう?」 と、冷静に自分を見つめることが、 抜け出す最初の一歩。 もちろん、気づくだけで一瞬で変われるわけではありません。 でも、自分の心のクセに、光を当てることで、 「次は違う行動を選んでみよう」 と思えるようになっていきます。 次回のブログでは、 じゃあその“思い込み”に気づいたあと、 「どう行動を変えていけばいいのか?」 を、書いてみますね。 小さな気づきが、未来の選択を変えていく。 その一歩を、あなたと一緒に変えていけたら嬉しいです。 では、また月曜日。 椿樹(つばき)
The following two tabs change content below.

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- ≪あまつひ椿樹≫「無になるって、強い」〜鬼滅の刃・無限城編〜※ネタバレ注意 - 2025年7月29日
- 「また同じことやっちゃったな…」を卒業する3つのステップ - 2025年7月28日
- ≪あまつひ椿樹≫「同じことで悩みことが多い?」その繰り返しをつくるルールができているかもしれない - 2025年7月25日