あまつひ 椿樹

≪あまつひ椿樹≫「音楽が呼び覚ます記憶。保育園のみゆきちゃん」

おはようございます。
椿樹です。


ピアノの音が好きで、YouTubeを開いていたら、
久石譲さんの弾く“人生のメリーゴーランド”が流れた。


この曲を聴くと一瞬で思い出す光景。
そう、保育士時代の発表会で年長さんが演奏していた曲。
私は乳児の担任だったから弾いてないけど、
年長組の先生のいざこざに巻き込まれないよう盗み聴いていた曲(笑)


音で蘇る記憶もありますよね。
そして、同時に思い出したのが、
2歳児担任だったときに、一時預かり保育で来た、
ブラジル国籍の女の子のこと。


名前は“みゆき”
母の名前は“さゆり”
父の名前は“じろう”だった。


なんでだ?!
え?日本人ではないんだよね?


前日に、主任に職員室に呼ばれ、明日来ると聞かされた。
いろいろツッコみたくて、混乱して、でも新人の私。


『うーん、詳しいことは分からないんだけど…
 まぁそういうことだから。』


と言われ、迎えた当日。
カタコトの日本語で通じるか通じないかくらいの会話。
必要な荷物は受けとり、お迎えの時間は念入りに確認し、
いってらっしゃいと。


『みゆきちゃん、こんにちは!』


『………』じーっと見られる。


おっとこれは通じてないな。
『ハロー!』


ニヤッと笑われる。


そして、ダッシュでドアを開け、廊下へ飛び出すみゆき。
追いかけてくる私を見て、さらに遠くへ。
嘘でしょ?と言いたいけど、とりあえず追いかける。
追いかけっこと思っているのか、楽しそうにも見える。


『まって!そっちはいっちゃダメだから!とまってー!』


全然聞かず、逃げていく。
全力で叫んだ、


『ストーーーップ!!!』


みゆきが止まった。
『ステイ、ステイ…』


視線を外さず、言いながら近づき捕獲成功。
目力と語彙力のない単純英語が伝わった(笑)


どーやら英語はちょっと分かるみたいだけど、
こっちがしゃべれないから、あとは何とかニュアンスで。


何とか活動時間、給食も終え、お昼寝時間に。
主任がクラスを覗きにきた。
私の顔を見るなり、驚いている。


『先生、顔が土色になっとる!』


ちょっと変わると言ってくれ、少しみゆきから離れられた…
今思い返すと笑い話ですが、あのときはしんどかったなぁ(笑)


今でも残る名前の謎。
ハウルの曲から、こんな記憶が蘇るとは思わなかった!
貴重な保育の思い出*


今日は日本人ではない、みゆきのお話でした(笑)


では、また。


椿樹




 >  ≪あまつひ椿樹≫「音楽が呼び覚ます記憶。保育園のみゆきちゃん」

ページトップへ