
≪あまつひ椿樹≫もっと分かって欲しいのに…数秘術で見る、心のズレとは?
こんにちは!
数秘術で見る、
【結婚、パートナーとの間で起こる心のズレとは?】
あなたは、パートナーに
「なんで理解してくれないんだろう?」
って思ったことはありませんか?
たとえば、ちょっとした会話で、相手の反応が冷たく感じたり、
気持ちを伝えたつもりなのに無視されたように感じたり…。
思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、こんなズレには、
“数秘術”っていう視点を加えると、
ちょっと違った見方ができるんですよ。
数秘術は、お名前や生年月日から数字を導き、
その数字が示す気質や特徴を読み解くことができます。
今回は、数秘術のなかでも、
過去世の数字によって、パートナー間で起こりやすい心のズレについて、
考察してみようと思います^ ^
これは実際にあった組み合わせの方々なのですが、
もし、過去世が「2番」の女性と「7番」の男性の場合、
どんなことが起こるでしょう?
2番の女性は、
人との調和を大切にし、感情を大事にするタイプ。
たとえば、何か問題があったとき、
「一緒に解決しよう」「あなたの気持ちをもっと理解したい」
と思うのが2番の女性。
感情の交わりや、サポートすることに重きをおき、
相手との絆を深めようとします。
一方、7番の男性は、
精神的な探求や知識を、追い求める傾向があります。
彼にとっては、感情よりも
「どうしてそうなるのか?」
論理的に物事を考え、
精神的な成長を重視することが多いんです。
こんな風に、
2番の女性と7番の男性の間には、
感情的なアプローチと、
理論的なアプローチの違いが、現れてますよね。
たとえば、女性が
「もっと気持ちをわかってほしい」
と思って感情を共有しても、
男性は
「感情的な話をしても解決しないだろう」
と考えてしまうことがあります。
こうした時、女性は
「どうしてもっと寄り添ってくれないの?」
と思うかもしれませんよね。
一方、男性は、
「感情で話されても、どうすればいいか分からない」
と感じてしまうんです。
また、女性は
「一緒にもっと過ごしたい!」
と思っても、
男性は、
「自分の時間を大切にしたい」
という気持ちが強く、距離を置いてしまうこともあります。
こんなズレ、が積み重なると、
すれ違いが大きくなり、
関係に亀裂が入ることもあるかもしれませんね…
でも、
こうした違いを理解することで、
関係がもっと良くなる可能性もあるんです!
女性は
「感情を共有することで、安心したい」
という気持ちを伝える。
男性は
「感情に対するサポートは難しいと感じるけど、
できるだけ理解しようとする」
と伝えることで、少しずつ理解し合うことができます。
結婚生活やパートナーシップにおいて、
意見が食い違うことはよくありますよね。
ですが、
自分自身の感覚だけでなく、
そのズレがどこから来ているのか。
数秘術を通して、
お互いの気質や性格を知ることで、
スムーズに心の距離を縮めることができるかもしれませんよ^^
もし、あなたの周りにも似たような違いやズレ、があるなら、
少しだけ立ち止まって、
相手の視点を理解することから始めてみてはいかがでしょうか?
ご自身で理解することが難しければ、
一緒に紐解きましょうね。
椿樹(つばき)

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- ≪あまつひ椿樹≫“種”が持つチカラから学ぶこと - 2025年3月31日
- ≪あまつひ椿樹≫心理効果をもたらす“推し活” - 2025年3月28日
- ≪あまつひ椿樹≫香りがもたらす、“こころと記憶”への影響 - 2025年3月27日