
≪あまつひ椿樹≫エネルギー切れの母と、反応する子ども
おはようございます。
椿樹です。
昨日は久しぶりに、ものすごく腹が立ちまして。
それは子どもとのやり取りでした。
息子のお誕生日があったからと言って、
父が息子に、好きなものを買うようにと、
お金をくれたんです。
『じゃあ預かっとくから、また一緒に買いにいこうね!』
と私は言い、そのときは良かった。
しばらくして、
自分が持ってきたリュックに自分の財布を見つけると、
『お財布あったっから、さっきのお金かえして』
という息子。
『いやいや、失くしたらいけないから預かっとくね』
『なんで失くすって決めてるの?!失くさないってば!
返してよ!』
イライライライラ。
出しっぱなし、やりっぱなし、
虫に集中したら、公園に荷物も忘れてくるあんたが、
管理なんてできるわけないでしょ!!
と言いたい。
なに偉そうに言ってくるの?!って。
おじいちゃんとおばあちゃんに、
『まぁまぁ、使うときになったらちゃんと返してくれるから、
持っといてもらいな』
と言われ、しぶしぶ引いた息子。
息子の気質から見ても、
自分でお金を持っておきたい(お金貯まっていくのが好きだから)
執着強め、しつこい…
よく分かっている。
ただ今日は、何で私がそんなに腹を立てたのか?
大事なのはここ。
私の気質は、自分のこだわりやモラルが強め。
相手のためと思ってお節介することも多い。
しかもそれが良かれと思ってね(笑)
そして、自分の想いを受けとってもらいたい想いも強い。
予想に反したことが起こったり、予期せぬことは不安になる。
“今”に安心したい気持ちからも、
把握したい、コントロールをしたくなる。
そんな息子の気質も、私の気質も思考も分かっている。
それでも、感情のコントロールが難しくなった。
なんだろなぁ~
運転しながら考える。
①エネルギーの枯渇(寝不足含む)
②父の気分を読んで疲れがあった
③風邪からの病み上がりで本調子じゃない
そして父はエネルギー強め。
弱っていたら、どっかに飛ばされる。
柳の木みたいに、根は動かないけど、
相手に合わせてしなりはする、
くらいでいることが調和だと。
頑なに、頑丈な木でいようとしたら、幹から折れる大事故になる(笑)
……エネルギー不足、氣の枯渇、乱れるって、
感情への影響も大きいですね。
もうちょっと休養が必要だったなぁと。
そしてイライラしていた息子も、
私と共鳴していて、エネルギーが足りてなかったんだろうな。
そういえば、出かけた帰りの車でも、
珍しく寝てた。
イライラすることもある。
そこからケンカに発展することもあるけど、
それが悪いことではなくて、
言いすぎたら謝ればいい。
言い過ぎたことを悔やむくらいなら、
なんで自分がそうなったのか?
を考えられると、
自分への理解と、大事にすることにも
相手の理解や、大事にすることにも繋がりますね^^
では、またあした。
椿樹(つばき)
The following two tabs change content below.

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- ≪あまつひ椿樹≫「無になるって、強い」〜鬼滅の刃・無限城編〜※ネタバレ注意 - 2025年7月29日
- 「また同じことやっちゃったな…」を卒業する3つのステップ - 2025年7月28日
- ≪あまつひ椿樹≫「同じことで悩みことが多い?」その繰り返しをつくるルールができているかもしれない - 2025年7月25日