
≪あまつひ椿樹≫嘘はいけない?それは誰のため?
おはようございます!
突然ですが、
嘘っていけないものでしょうか? 「嘘はいけない」ってよく言われますよね。 でも、嘘をつくこと、 それは、誰に対して 嘘をつくことがいけないのでしょうか? 小さいころから、 「嘘はだめ!」とか、 「嘘つきになっちゃダメ」って言われてきたと思います。 学校でも「〇〇ちゃんが嘘をついてる!」 なんて話が広がって、クラス全体で話し合いになる、 なんてこともありました。 でも、ちょっと考えてみてください。 自分に対して嘘をつくことって、 実はよくあるんじゃないでしょうか? たとえば、友達と約束していたイベントに、 行くのが面倒だと感じているとき。 明日行くって言ってたけど、どうしても行きたくない。 理由はいろいろかもしれません。 疲れているから、 大勢の人がいる場所が嫌だから、 そのときの気分や状況で違いますよね。 でも、つい「行くよ」と言ってしまったり、 行かなきゃ悪く思われるのが嫌で、 なんとなく行ってしまうことってありませんか? こういう時、 「本当は行きたくないけど、みんなに迷惑かけたくない」 と思って、無理に行こうとしている、 少し無理をしている自分に、気づかないフリをして 嘘をついていることかもしれませんね。 でも、自分に正直に 「今日はちょっと休みたい、ごめんね」 と言うことができたら… 気持ちが楽になるかもしれない。 それに、実際にはあなたが行けなくても、 他に参加したいと思っている人がいるかもしれない。 が楽しんでいる姿を見て、 自分が参加しなくても良かったと感じることだってあるんです。 これは、行きたくなかったら、 何が何でも断るように!と言っているのではなく、 大事なのは、 “自分の気持ちに嘘をつかないこと” 他の人に嘘をつかないようにすることも大事ですが、 自分自身に嘘をつかないことが一番大切だと思います。 私は昔、自分の気持ちを無視して、 周りに合わせることが多かったんです。 自分の本当の気持ちを感じることをしてこなかったから、 子供のころは疲れると、 頭が痛くなったりお腹が痛くなったりして、 月に一度くらい学校を休んで、 家で布団にくるまって、 ぼーっとテレビを見ていることがよくありました。 無意識的に、 そうやって自分のペースを取り戻していたんでしょうね。 ですが、いつもごまかして生きてきていた、 そんな私でも、 自分を大事にしようと意識し始めたら、 自分の思いに気づけるように、 変わってきているんです。 もちろん最初からは上手くいかないと思います。 だから、今あなたにも伝えたいのは、 「嘘をつかない」ということは、 他人のためではなく、まず自分のためだということ。 約束をしていて、 行きたくないなと思っても、 相手を優先したい、あなたの想いがあるなら、 それもあなたの気持ちですよね。 それなら、あなたの意思で、 行くということを決めればいい。 私のこれまでの経験からも、 「本当は行きたくないけど、●●さんに悪いし、 仕方ないから頑張って参加しよっかな…」 これって、すごくありがちですが、 自分の気持ちよりも他人軸で、 自分の気持ちも、蔑(ないがし)ろにしてしまっていると 思いませんか? そしてその会が楽しくなかったら思うんです、 やっぱり行かなければよかった… これでは、企画してくれた方にも、 頑張って出向いた、自分も、 どちらも報われないですよね。 それを決めたのはあなたのはずなのに、 どこか人のせいにしている、 これが一番疲れます。 嘘がすべて悪いわけではありません。 自分の気持ちを大事にして、 その時その時で、何を大事に選択するか。 そこに、自分の気持ちを大事に向き合う意識と 自分に嘘をつかずに生きることが、 きっとあなたをもっと自由に、 そして幸せになれるのではないでしょうか。 私は、そう思いますよ^^ では、またあした。 ごきげんよう。 椿樹(つばき)
The following two tabs change content below.

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- 「占いってどんな種類があるの?」3つの基本と、それぞれの特徴 - 2025年4月16日
- 《あまつひ椿樹》頑張りすぎてませんか?肩の荷をおろしてもいいかもね^ ^ - 2025年4月15日
- ≪あまつひ椿樹≫見守るひと、育てるひと“居場所”の存在 - 2025年4月14日