
≪あまつひ椿樹≫本当の自分を話せない理由。あなたの“心の設定”にヒントがあるかも
おはようございます。
新緑の香りが心地よい季節ですね。 自然の中に身を置くと、自分の内側にも 少しだけ目を向けたくなりませんか? 先日お会いした方が言われたひと言。 『僕は自分のことを話すことが苦手で、 第一印象で損をすることが多いんです…』 ありますよね。
「自分のことを話すのが得意な人」と 「心の内を言葉にするのが苦手な人」、 その違いには、実は幼少期の経験が大きく関係しています。 思い出してみてください。
子どもの頃、どんなときに褒められ、関心を持たれ、 または叱られましたか? あの頃の「こうすると愛された」「こうすると傷ついた」 という体験が、無意識のうちに私たちの“心の門番”となり、 大人になった今も私たちを守ろうとしてくれているのです。 けれど、それは時に、 自分を表現することへのブレーキにもなります。 そして、その門番は、 驚くほど長い間アップデートされていないことも……。 人間関係でいつも同じところにつまずいてしまう。
思い込みに縛られて、本音を出せない。
そんな時こそ“気づく”ことが変化の第一歩。 無意識の中にある“価値観”に光を当てることで、 心の使い方は変えられる。 何かを変えたいと感じたとき、 自分自身と静かに向き合う時間はとても大事。
この爽やかな季節に、心の深呼吸を。
あなたの中の“本当の声”に、耳を傾けてみましょう。 自分んとの対話が難しいときは、 人に聞いてもらうことも、自分の声を自分で聞く、 ひとつの手段になりますよ^^ では、またあした。 椿樹(つばき)
The following two tabs change content below.

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- ≪あまつひ椿樹≫本当の自分を話せない理由。あなたの“心の設定”にヒントがあるかも - 2025年5月19日
- ≪あまつひ椿樹≫「心がざわつくとき、部屋もそわそわしてくる気がする」 - 2025年5月16日
- ≪あまつひ椿樹≫心が共鳴する人と話すということ - 2025年5月15日