
≪あまつひ椿樹≫見えている空間と、心の中はつながっている?
おはようございます。
椿樹です。
昨日は、ずーっと処分したいと思いつつ、
家に居座っていたものたちを処分しに。
名古屋市には破砕場というところがあります。
まずは環境事務所へ申請をしに行き、
処分するもののチェックを受けたら、
車で破砕場へ。
この破砕場が、ちょっと面白くて、
ドライブスルーなんですよ。
自己処理の「一般の方はこちらへ」の
看板のまま進むと、職員の方が手招きしています。
おいでおいでされるままに進むと、
「ストーップ!」
止められた下は、量りになっていて、
なんと車ごと計量されるんです。
計量が終わると、
「青い線を辿って進んでくださいねー」と。
青い線、青い線…
敷地を車でくるっと周り、青い線は大きな建物の中へ。
するとあらわれたスクラップ場。
誘導されるままに、車での順番待ち。
個人業者の方もいらっしゃるのか、
軽トラックの荷台いっぱいに積まれたタンスや食器棚
それらが、ぶん投げられていく…
当たり前だけど、もう処分するものだから、
壊れるとか関係なく、容赦なく。
タンスが落ちて下に叩きつけられて、破壊する音。
はめ込みのガラスが勢いよく割れる音。
自分の番が回ってきて、バックで投げ込み口の近くに駐車する。
もう使わなくなったチャイルドシート、壊れた扇風機、
主人が10年使っているのを見たことがないパターゴルフ練習マット(笑)
他にも、食器や細々としたもの、などなど。
「ここに全部投げてってねー」とおじさん。
今まで使っていたものを、捨てるとはいえ、
ガシャン!って投げるのはちょっと抵抗がある。
この音が苦手なんでしょうね。
不要なものになったものたちが壊れていく音。
音も周波数、破壊の波動。
ちょっとざわっというか、
“今までありがとう”って入れられたら
もうちょっと場の波動が変わる気がしたな。
入れ終わると、ベルトコンベヤーが動き、
スクラップの方へ流れていく。
ありがとう!
さぁ、倉庫の物が減ったことで、
住所不定気味だったゴルフバックがやっと倉庫に入り、
シューズクロークが入りやすくなった!
ものの住所を決めるのが苦手=整頓が苦手。
収納ってやつね。
だからちょこちょこものを減らしてるんだけど…
大きなものより、細々したもの。
去年まで使ってた子どもの教科書とか、
まだ遊ぶのか微妙なブロックとか。
こういうものたちが、頭の中を埋めているんだな。
まずは、整理!捨てる!
見えている世界と、自分の内側はリンクしてますよ^^
では、また月曜日。
いってらっしゃい。
椿樹(つばき)
The following two tabs change content below.

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- ≪あまつひ椿樹≫見えている空間と、心の中はつながっている? - 2025年7月4日
- ≪あまつひ椿樹≫思い出の日記に残る、当時のおもかげ - 2025年7月3日
- ≪あまつひ椿樹≫夏を乗り切るのに有効な〇〇?! - 2025年7月2日