あまつひ 椿樹

≪あまつひ椿樹≫説明すること、得意ですか?苦手な言語化

こんにちは!

 

 

今日は、伝えるについての気質のお話を。

 

 

人に何かを伝えたいとき、

面白かったできごとや、

相手に直して欲しいことなど、どう話しますか?

 

 

そんなこといちいち考えてないよ!

って聞こえてきそうですが(笑)

 

 

いろんな方とお話するなかで、

伝え方もそれぞれだな~と日々感じます。

 

 

とくに気質からみて、

家族にはこんな話し方されるだろうなぁ…とか

仕事ではこうかなぁ…

というのがあって、

 

 

お伝えをすると、大体当たります(笑)

 

 

そのなかでも、

「今日すごいおもしろいことがあってね!」

など、先に結論を伝えて、

擬音多めで話したいことを話すタイプの方。

 

 

何が言いたいか分からん!と言われることが多い。

でも、ご本人はどうして伝わらないかが、

分からないんですよね。

 

 

なので、例えとして、

 

 

「お家を建てるときって、

基礎から順番に積み上げていくけど、

屋根どうぞー!窓枠はこれー!床は〇〇色で~…

無造作に飛ばして、組み立ててってね~」

 

っていう感じで話してますよ(笑)

などイメージの例えでお伝えすると、

理解していただけます。

 

 

これも気質なので、

楽しくお話されていていいのですが、

 

 

ご自身の気質を知らずに、

 

 

パートナーが理解してくれない。

お子さんと上手くコミュニケーションがとれない。

職場の方と話すのが苦手。

 

 

となると、

すれ違い、誤解、

お互いが傷つく状況になっている、

これは悲しいですよね。

 

 

ですが、

 

“気づくと、変えることができる”

“知ると、行動を考えることができる”

 

 

・こういう話し方だと伝わりやすい

・伝えることが得意じゃないこと、想いを伝えておく

 

 

誤解を減らすだけで、上手くいくことも多々あります。

 

 

誤解された過去がトラウマになって、

あまり話さないようにしている…など、

 

 

生活のクオリティが下がっているなら、

知って、一緒に考えられれば嬉しいな、

お節介なので(笑)

 

 

気づく、知るって大事ですね^^

 

 

では、また月曜日に。

ごきげんよう。

 

 

 椿樹(つばき)

 

 

 

 

 

 

 

 

 >  ≪あまつひ椿樹≫説明すること、得意ですか?苦手な言語化

ページトップへ