ブログ

≪宇佐美誠法≫妻はお母さんになりました。夫は、、、?

人はライフステージの
変化に伴って、
志向や性格など、
性質が変わってきます。

これは仕方がないことだし
いいも悪いもない、
そういうものです。

若者が成人したら、
お酒を飲みだした。

お父さんが定年退職したら
急にカメラ小僧みたいになった。

そういうことは多々あるでしょう。

ただ、いつ見ても
誰を見てもびっくりするのが
妊娠した女性、
または出産を終えた女性の
変わりようです。

いつもアイラインまで
きれいに入っていた女性が、
突然ノーメイクになる、
これは分かります。

服装もかわいいより機能的。
そりゃ、そうなります。

そういうのは分かるのです。

どうにもわかりにくいのが、
自分の夫への態度まで
急変する人が多いことです。

優しかったうちの妻が、
急に冷たくなっちゃって。

そんな話、聞いたことないですか?

男性ってね、ある意味
おバカさんですから、
好きな人からは
常に一番だと思われたいんです。

子どもができて、
○○君、とか××さんじゃなく、
パパと呼ばれるようになっても
やはり妻にとっての一番、
そんな存在でいたいと思ってます。

ところが女性側はというと、
一番大事なのは、
もう夫じゃないらしいですね。

できた子が
最高に可愛くて、
この世で一番の宝物。
夫なんて、二の次、三の次。

このギャップが危険なんですよ。

そうでなくても、男って
種まいて終わりの本能が
どこかに残っているでしょう。

生物としてのオスは、
もう次のメスへ移りたがってます。

でもそこを引き留めているのが
深い愛情です。

ただ、愛情って、一方通行だと
徐々に冷めてしまうのも事実。

与えただけの愛情が
返ってこなくなったら
よそ見の危機ですよ。

それなのに。

もうわかってもらえたかな?

何故男性が、出産の前後に
浮気をしがちなのか。

女性からしたら、きっと
最低最悪な行為でしょうね。
妊娠中とか、出産後の
大変な時に浮気だなんて。

でも今、そのメカニズムは
分かってもらえたと思います。

だから、この浮気の危機を
回避する方法も、
思いついてくれたんじゃ
ないでしょうか。

夫への愛情を忘れずに
表現してあげると、
単純なので夫は
喜んでそばにいます。

あなたがいてくれなきゃダメ、
を猛烈アピールして、
子育てに参加させるのも
いい方法でしょう。

妻であっても、ママであっても
とにかく、男性に対しては
持ち上げてあげることが大事。

面倒くさいですね。

大きな赤ん坊とは
本当によく言ったものです。

とはいえ、浮気されて
修羅場を見ることを考えると
上手く扱ってみましょうよ。

そして夫に父性が根付いたら
もう大丈夫です。

夫への態度、
ママになっても変わらないように
少しだけ努力してもらえると
夫は浮気しないでしょう。

なんて、ちょっと男性擁護が
過ぎましたかね。

≪宇佐美誠法≫

 >  ≪宇佐美誠法≫妻はお母さんになりました。夫は、、、?

ページトップへ