ブログ

《春宇実ちた》「囲碁×占い」第6話_陰陽に学ぶ:白と黒、光と影、そして調和

こんにちは、囲碁好き占い師の春宇実ちたです。

 

「囲碁×占い」というテーマで、人生哲学を気の向くままに綴っているこのシリーズも、今回で第6話となりました。

今日のテーマは――陰陽に学ぶ:白と黒、光と影、そして調和です。

 

あなたは今、人生を色に例えるなら白黒どちら側だと思いますか?

白(光)の時期ですか? それとも、黒(影)の中を歩いているように感じますか?

 

囲碁の盤上にあるのは、白と黒の二色だけ。けれど、その石たちが織りなす模様は、まるで私たちの人生の縮図のように、無限の可能性を秘めています。

 

占いの世界でも、光と影、陽と陰という二つの側面が必ずセットで存在します。一見、ネガティブに思える要素の中にも、必ず解決のヒントや成長の種が隠されているように。

 

 

「悪いこと」の中にこそ、未来の光がある

東洋思想には「陰陽説」という考え方があります。この世のすべては「陰」と「陽」で成り立っているというもの。

 

そして、最も面白いのは「太極図」の形です。

黒い陰の中には小さな白い点(陽)が、白い陽の中には小さな黒い点(陰)が描かれています。

 

つまり、「陰が悪、陽が善」という単純なものではないということ。

最悪に見える状況(陰)の中にも、必ず好転のきっかけ(小さな陽)が潜んでいる。逆もまた然りです。

 

どちらか一方だけでは、世界は成り立たない。すべては表裏一体で、互いに支え合って存在している、これが太極図の哲学です。

 

 

 

囲碁と占いに学ぶ「受け入れる知恵」

囲碁もまさに同じ。白と黒、どちらか一方だけでは対局は成立しません。

静と動、理性と感情が交差しながら、盤上の世界を彩っていきます。

 

たとえば、占いでネガティブな結果が出たとき、どうしますか?

タロットカードの逆位置の意味を、どう捉えますか?

多くの人は、悪い結果に目を背けたくなるかもしれません。

 

でも、その「影」こそ、カードが伝えたい真のメッセージ、つまり「今、向き合うべき課題」ではないでしょうか。

 

 

人生で「影」を受け入れるとは、どういうことか?

人生でも、「良いこと」だけを望むのではなく、不安や迷い、影の部分をも受け入れることで、初めて本当の調和が生まれるのだと私は感じています。

 

囲碁は、そのときどきの状況をまず「受け入れる」ことから始まります。

「どう活かすか」にこそ知恵があります。

 

もし今、あなたが「不利な局面」にいると感じていても、次の一手で道が開けることがある。

耐える時に耐えるからこそ、飛躍の一手が打てるのです。

 

闇の中にいるとき、人は光のありがたさを知ります。

そして、光の中にいるときには、その光に気づけずにいるものです。

 

光も影も、どちらも人生の大切な一部。

その両方を尊ぶ視点が、より豊かで、しなやかな、あなたの生き方を導いてくれるはずです。

 

白と黒のコントラストが美しいように、ありのままの今この瞬間を、陰も陽もすべて味わいながら生きていきましょう。

 

 

【プチ問いかけ】

今、あなたが最も「陰(影)」だと感じている状況は、あなたにどんな”小さな「陽」”を教えてくれていますか? 

その気づきこそが、次の一手を決めるヒントかもしれません。

 

ぜひ、その小さな光を探してみてくださいね。

 

 

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:

🔮ほしよみ堂名古屋店

【出演日】はXの固定記事をご覧下さい。

https://twitter.com/haruumi_chita

 

☆その他出演☆

🔮電話占いヴェルニ(電話/チャット)💞

https://vernis.co.jp

 

🔗(ヴェルニ/占い師検索)春宇実ちた ページ

https://vernis.co.jp/show.php?idcode2_e=jjTTTT3nTTTp#

 

お気軽にご相談下さい。( * . .)”🍀

 >  《春宇実ちた》「囲碁×占い」第6話_陰陽に学ぶ:白と黒、光と影、そして調和

ページトップへ