
≪あまつひ椿樹≫子育てから考える、自分で選び“決めること”
おはようございます!
昨日は、子どものゲーム・テレビ問題から
https://nagoya.hoshiyomido.com/
子どもが自分で遊びを探せる環境づくりのお話をさせていただきました。
ふと、私たち大人は、
どれだけ自分で選択して、決めているんだろう?
という疑問が。
私には家族がいるので、
毎日のお洗濯、ごはんの準備、汚れていたらお掃除、
ごみを出したり、
子どもの学校の書類やあれこれ(とても苦手)
もう!毎日毎日こんなにやりたくなーい!!
と思うことも多々ありますよ?(笑)
でも、お洗濯を2日溜めたくないのも私。
ごはんは買うことだってできる。
けど、ほっこりしたごはんが食べたいのも私。
部屋の汚れを何回も見ることが嫌なのは?私。
(主人と子どもは全然気にもとめていない)
学校の書類を無視して、先生から電話がかかってくるのは?嫌だ。
ひとつひとつ紐解いていくと、
やらされているようで、自分がやりたいことだったりする。
こんなことが日常に、もっともっと溢れていますよね。
もう!
と思っているそのこと、
あなたが決めてやっていることだったりしないかな?
本当に嫌だったら、
やめる方法を考えてみることも〇
やめるのが嫌なんだったら、
続けることを決めるのも自分。
自分で決める感覚、
人のせいにしているより、かえってストレスが減りますよ♪
風の強い今日は、お休みの方も多いかな?
さて、今日何する?
自分で選んだこと、やってみてくださいね^^
では、今日は短めに。
また、あした。
ごきげんよう。
椿樹(つばき)
The following two tabs change content below.

あまつひ 椿樹

最新記事 by あまつひ 椿樹 (全て見る)
- ≪あまつひ椿樹≫私の日課と“鳥待ち”の春 - 2025年4月30日
- ≪あまつひ椿樹≫子育てから考える、自分で選び“決めること” - 2025年4月29日
- ≪あまつひ椿樹≫自分で選んで“没頭”するスキル - 2025年4月28日