《たまの》スケベな風習?「節分の丸かぶり」
今年は変則でいつもより一日前倒しの2日が節分、3日が立春です。
昨日の節分には豆まきも恵方巻きもされた方々は多いのでは?
昨日の午前中は沖縄のとある市場で朝ご飯を頂いたわけなんですが、売ってるんですよね。ちゃんと恵方巻きが。
美味しそうだったので「カットして」とお願いしてみんなでシェアして頂きました。
アタシ 丸かぶりなんてしません。
そのワケなんですけどね…
その昔。大阪かどこかの海苔屋が 戦国時代の侍が海苔巻きを食べて戦に出たところ勝利したってことに目を付けて海苔巻きを売り出したのがきっかけ。
江戸時代から商売繁盛、家内安全、無病息災を願って食べるようになった、のがどうもルーツ。
1989年セブンイレブンが「恵方巻き」という造語を創り世に広がった、というワケ。
長い太巻きを一言も喋らず、方位に向き、寡黙に食べきれば吉に恵まれるなんて 苦行だし、子供にはキケンだわよね。
アタシなんて酒無いとムリ。
もっと深掘りすると、遊郭で 太巻きを旦那衆の「アレ」に見立てて遊女らが丸かぶりしてたなんてさ笑笑。
存外昔にそれを知って 丸かぶりなんてしなくなったの笑。
日本人特有の「風習」ってやつは およそ「戦略」なのです。踊らされてる皆様〜苦しゅうない笑。
愛を込めて丸かぶりしてね❤︎笑。
なんだかんだ 節分には太巻のお裾分け頂くので有り難いです。特にキンパが好きなのでまたお願いします笑。
朝から「立春大吉」の文字を書きましたがアシンメトリーすぎて鬼が入って来そうなので鬼ころしを呑みましたとさ。
またねチャオ。
藍堂 たま乃
最新記事 by 藍堂 たま乃 (全て見る)
- 《たまの》スケベな風習?「節分の丸かぶり」 - 2025年2月3日
- 《たまの》雲の上からつぶやいてみた。 - 2025年2月1日
- 《たまの》ウカノミたまのオオカミサマ - 2025年1月19日